久しぶりのRubyKaigi 参戦記(覚書)

memo 変わらないこと、変わったこと RubyKaigi は10年弱ぶりだったが、相変わらず「他人と交流しろ」圧が強い 懐かしい人、いなくなった人、新しい人 id: dominion525 氏にロンドン在住文化人類学者さんを紹介していただいたけど、全く喋れなかったツラい る…

Microsoft Azure 試し打ち(閑話休題)

今日は時間が取れなかったので、現時点で予定している今後の作業内容を。 ここからはお金がかかる作業なのでできるだけ机上で検証してからまとめて更新したい……。ちなみに週末は泊りでお出かけするので検証時間が取れない……。 VM (web サーバー) の作成 事前…

Microsoft Azure 試し打ち(2)

昨日の続き。時間がなかったのでストレージアカウントの作成のみ。 ストレージアカウントについて ストレージアカウントは以下の用途に使用される 仮想マシンのイメージ置き場 仮想マシンの診断情報の保存先 まだあるはず ストレージアカウントの作成 ストレ…

Microsoft Azure 試し打ち(1)

Microsoft Azure の案件が一月流れて、今月暇になってしまったので、適当なシステムを構築して、自分の知識を棚卸ししてみようと思う。 作成するシステム 図1 構成図第一案 外部からの要求をLB で受け、それをweb アプリが動作しているVM に割り振る。web サ…

Python の学習環境をdocker でまかなう

前回と同様のネタ。 Docker Hub に公開されていたのでこれを使ってみる docker イメージをpull する docker pull python:latest イメージサイズの確認 docker images docker コンテナの起動 docker run -it --name pylearn python:latest /bin/bash "--name"…

Azure CLI 環境をdocker でまかなう

最近フリーランスおじさんになったので、ローカルに環境依存したあれやこれやを作るのも嫌だなぁと思った次第。 Microsoft 社がDocker イメージを提供してくれていたことに感謝することしきりである。 AWS やGCP も同様のものがあるのだろうけど、今はAzure …

S3 のお勉強(その3)

AWS

バケット名はグローバルレベルで一意である必要があるが、S3 自体はリージョン単位でのサービスである 意外とハマるバージョン管理 バージョン管理を一旦有効化すると、無効化することはできない(停止: suspend することは可能) バージョン管理を有効にし…

S3 のお勉強(その2)

AWS

昨日書ききれなかったことをつらつらと S3 のbucket = Windows のフォルダーだと思っておけば良い。 バケット名はグローバルで(リージョン内で、ではない)一位でないといけない。 バケットへのファイルアップロードが成功すると、HTTP レスポンスとして200…

AWS のお勉強(S3)

AWS

S3 EC2 と並んでメジャーなAWS コンポーネントではないだろうか。オブジェクトストレージとして静的ファイルの格納に使用したり、場合によってはS3 のみでweb ページを作成することができる(自由度は低い気もするが)。 S3 の特徴は以下の通り ブロックベー…

AWS のお勉強(IAM)

AWS

昨年の九月に仕事を辞めて以来、ブラブラしていたのだが、そろそろ腰を据えて社会復帰の準備をを考え始めた。とりあえず、リハビリがてらAWS のお勉強を始めている。 メモ代わりにここに記録を残していこうと思う。 IAM (Identiry Access Management) IAM と…

yum update を実行したときに、 ** Found 17 pre-existing rpmdb problem(s), 'yum check' output follows: device-mapper-1.02.117-12.el6_9.1.x86_64 は device-mapper-1.02.117-12.el6.x86_64 の複製です device-mapper-event-1.02.117-12.el6_9.1.x86_64…

中京テレビハッカソン”HACK-CHU!”で予選敗退してきた

昨秋笹島に移動した中京テレビさん(日テレ系列)が主催するハッカソン、"HACK-CHU!"の予選(アイデアソン)に参加し、華々しく散ってまいりました。 はじめに もうまとまってます。 参加に至る経緯 毎度のごとくきっかけは「名古屋ギークバー」。1/30の会だ…

DNS に関するRFC を読む勉強会に参加してきた

題名の通り、RFC1034 を読みつつ、その内容を解釈する勉強会に参加してきました。まぁ詳細はtogetterにまとまっているのでそちらをどうぞ。 今年に入って三回目の勉強会でようやく勉強できたかなぁ(初回: #v6tokai の新年会で楽しく飲酒&学生を引きずり回…

名古屋Ruby会議03で太鼓を叩いてきた

昨日、大須演芸場で開催された名古屋Ruby会議03にスタッフとして参加し、舞台上手で大太鼓、小太鼓、鐘、拍子木、銅鑼を担当しました。 ※ 技術の話は一切出てきませんのでご容赦下さいませ。 きっかけ 毎週月曜日、新栄では「名古屋ギークバー」というイベン…

今更ながら標準出力と標準エラー出力について

ども。 「西尾張、南濃界隈にweb系インフラの需要は無いのかっ!」と思いつつ勉強会行ったり求職活動したり、実家で穀を潰したりしているアラフォーの、 kwy です。 今回は掲題の通り今更ながらの標準出力と標準エラー出力について。 恥ずかしながら私これま…

Scientific Linuxにおけるbonding設定(NetworkManager = not networkの場合)

モジュールの起動確認は前回と同じ # lsmod |grep bond # modprobe --first-time bonding # lsmod |grep bond bonding 136630 0 NetworkManager自体はRHEL7系からの推奨で、かつ、nmcliというCLIで設定をおこなうらしい。設定情報がどこに格納されるのかは未…

Scientific Linuxにおけるbonding設定(network = not NetworkManagerの場合)

e-words.jp と、いうわけでNIC2つを1つにまとめるbondingをやってみる。 まずはbondingに必要なモジュールが読み込まれていることを確認する # lsmod |grep bond # ……。読み込まれて、いない。と。 # modprobe --first-time bonding # lsmod |grep bond bond…

続・続・検証で使うCentOS7初期設定

前回の最後で書いたように、現状アンチウィルスソフトが一切入っていません。これがデータセンターに入ってるサーバーだったら、UTM機器やらなんやらで、サーバーに届く前にいろいろ対処されるんだろうけど、コイツはしがない自宅サーバー。お高い防具なぞ買…

続・検証で使うCentOS7初期設定

あー、昨日書き忘れたけど常時GUI動かすわけではないので、 # cp -ipr --parents /etc/inittab /var/tmp/infrawork/bkup # sed -i -e と思ったらsystemdになってinittabって廃止になったのね。考えてみりゃinitdがsystemdになったんだから、そりゃそーか。 #…

検証で使うCentOS7初期設定

復職を狙うどころか、求職をせねばならない身になったこともあり、リハビリがてら家のDELL PRECISIONにCentOSをぶち込んで、SSH/VNC越しに色々やってみることにした。 まぁVNCは使うかどうかわからないけど、仮想化まわりの検証で使いそうだったもので。 Mar…

引っ越した

失職して実家に帰ってきたこともあり、今更ながらはてなブログに引っ越してきた。 今まで以上によしなしごとを書くようにしていきたい所存。

ただ後輩に教えたかった

SIetで働いた経験、web屋で働いた数年、なんだったろうか。 小父さんはただ単に、「自分の知ってること」を伝えたかった。ゴメン。

再・続・GitHubに再入門した

git

前回(続・GitHubに再入門した)、前々回(GitHubに再入門した)の続きである。いいかげん今回で終わらせる。 やったこと一覧 # GitHubのアカウントを作る これはすでに作成済み & 記録が残っていないのでスキップ。というかそこすらもわからないならGitHub…

続・GitHubに再入門した

git

前回(GitHubに再入門した)の続きである。今回こそ、前回書きたかった作業メモを書く。 → 無理だった。今回は本の紹介。ほんの紹介。 手を動かす前に本を読んだ。 小学生のドリル、中高生の問題集のような感じで、本を呼んでは手を動かす、の無限ループをす…

GitHubに再入門した

再入門というか、過去何度か挑戦しては挫折してたので、懲りずにまた挑んでみた。ってのが正しい。年度初めのNHK ラジオ語学講座みたいなものと思ってもらえれば良い。 実は、RCS / VCS(それぞれ"Revision Control System" / "Version Control System"の略…

いつまでも新技術をキャッチし続けると言うことの難しさ

先日twitterで、「昔はすごいエンジニアだと思っていた人だったのに、最近の技術を信用できてなかったり、いまだに古い道具使ってる、哀れだ」みたいな投稿を見かけて、ちょっと反論したいな、思ったことについて。引いた文と言及は前後するが、それは僕が思…

これまで、技術ネタのメモ帳としてここを使ってきていたが、この一年、休職するという状態(厳密にはその前にもやはり一年近く休職している)になり、あまり実践的なことは書けそうにない。 そこで、一旦「技術ネタ」という縛りを外して、ただの「ネタ」にな…

Ubuntu 15.10 (DeskTopはLXDE)でvncサーバーを起動する&ログイン画面表示時点で自動起動する

16:27 下書き1 元ネタは http://freefielder.jp/blog/2015/10/ubuntu-vnc-server-on-startup.html http://ubuntujp.jimdo.com/種類別/lubuntu/$ sudo apt-get update $ sudo apt-get dist-upgrade$ sudo apt-get install vnc4server $ sudo apt-get install…

鬱病や双極性障害、薬物依存などで休職した時に役立つ制度

えー、勤め人人生2つ目の会社で、2度めの休職中のkwyです。 今回の記事は、2度めの休職で、「休職時に利用できる制度は、こんなのもあったのか!」と驚いたことがあったので、それについて書き連ねます。 その1、傷病手当金 これについてはご存知の方は多い…

CentOS7怖い

と思っていたらこんなページを見つけた。 ありがたく参考にさせていただきます。http://eng-manima.blogspot.jp/2014/10/centos7vmware.html