2011-01-01から1年間の記事一覧

ローカルにyumリポジトリを作る

例えば"/root/RHEL61"というディレクトリを作って、その中にDVDのファイルをコピーした場合、"/etc/yum.repos.d/dvd.repo"を作成する。中身は [dvd] name=RHEL6.1 from dvd baseurl=file:///root/RHEL61 enabled=0 gpgcheck=0で、利用するときは # yum insta…

標準エラー出力を表示させない

よく忘れるのでメモ。 findなんか使ったときに、permission deniedが大量表示されるけど、そういったエラー出力を出さない方法。 $ find / -name hoge -print 2> /dev/null 当たり前すぎるのによく忘れるこの鳥頭を何とかしたい……。

RHELからWinへリモートデスクトップ接続する

会社で検証用のRHEL/CentOSをいじりながら、ふと「RHELからWindowsにリモートデスクトップ接続したいなぁ」と思って、調べてみたら、ありました。メディア上のリポジトリ内に と、言う訳で、 # yum install rdesktop --enablerepo=dvd で、おっけー。 利用方…

きっかけは #tkbb

? tkbb=「東京ボルダリング部」。2010年(だったかな?)のRubyKaigi、いや間違えた、RejectKaigiの発表で見かけ、当年のどこかで、下北沢GRAVITYで開催された会に参加したのがきっかけです。 ? いや、まぁ、まだるっこしいですね。そこで東京ボルダリン…

Oracle Databaseの性能解析セミナーに参加してきました

[Oracle] PSソリューションズ株式会社さんが主催する。「実習セミナー:DBにて発生しているスローダウンを調査しよう」(http://atnd.org/events/20963)というイベントに参加してきました。とてつもなく臨場感溢れるStatspack/AWRレポートファイルを使用し…

RubyKaigi2011(初日)に行ってきた

題名のとおりです。本日参加したセッションは、「Next version of Ruby 1.8 and 1.9」「Ruby を利用した大規模ウェブサービスの開発・運用」「Toggleable Mocks and Testing Strategies in a Service Oriented Architecture」「Issues of Enterprise Rubyist…

ある日自宅のノートPC(CentOS5.6)を立ち上げると、上下のバー(あれなんて名称なんですかね?)が無地になってた。「アプリケーション」とか「場所」とか、現在開いているウィンドウが表示される場所ね。そこがなにも表示しない。ただの壁になってる。やった…

PostgreSQL触ってみた(DB作成&ログイン)

1.データベースクラスタ(データ記憶域)の作成 は、yumでインストールした場合は不要2.initdbコマンドを実行 $ initdb -E UTF8 --no-locale データベースシステム内のファイルの所有者は"postgres"ユーザでした。 このユーザがサーバプロセスを所有しなけれ…

PostgreSQL触ってみた(ログイン&バックスラッシュコマンド)

1.ログインby管理者ユーザー $ psql testdb psql (9.0.2) "help" でヘルプを表示します. testdb=# \q 2.ログインby一般ユーザー $ psql -U dboper testdb psql (9.0.2) "help" でヘルプを表示します. testdb=> (ctrl+D) 3.バックスラッシュコマンドたち "s…

PostgreSQL触ってみた(インストール)

1.PostgreSQLの本家が提供するyumリポジトリを使用するよう設定するrpmをインストール # wget http://yum.pgrpm.org/reporpms/9.0/pgdg-centos-9.0-2.noarch.rpm --2011-02-07 20:03:16-- http://yum.pgrpm.org/reporpms/9.0/pgdg-centos-9.0-2.noarch.rpm y…

さくらのVPSを借りた

したこと1.ユーザ追加 # useradd kwy8791 # passwd kwy8791 # usermod -G wheel kwy8791 2.sudo設定 # visudo ## Allows people in group wheel to run all commands %wheel ALL=(ALL) ALL "%wheel"から始まる文のコメントを外す 3.日本語化 # vi /etc/sysco…

S.A.M.E.(Stripe And Mirror Everything)について

今日(いやもう昨日か)職場で、「今回作っているOracle環境では、ちゃんとディスクI/Oの多い領域と少ない領域を分けてるんだろうな?」と親分に訊かれ、「いやその考え方は古い。涌いてるのは親分の頭だ。Oracleは2000年ごろからS.A.M.E.って考え方をだな、…